あけましておめでとうございます。 去年生協コープのコープカルチャーにて講座をさせていただきました。 こけだまと生け花を基本に、あたらしい日本風飾りを作っていきたいと思います。 今年もよろしくお願いいたします。
Tag: 苔
9月 15
楽市ブースにご来訪いただきありがとうございました
今回の楽市はお天気にも恵まれ、 市長、商工会会頭をはじめ、たくさんの方とのお出会いの場となりました。 旧友や何年も会っていなかった方々にも偶然ご訪問いただきました。感謝、感謝!!です。 以前こけだま教室に参加いただいた方 …
5月 10
苔のフレーム(額)緑のまま
5月 02
ステンレスの上で育つスナゴケ
今日圃場に行ってきました。 鏡面のステンレスの上で、何年もスナゴケが育っています。 スナゴケはよく岩盤に固着していたり、自然に堆積された砂や小粒の花崗岩の上で育っています。 無機質な素材の上で育ちます。ステンレスの上でも …
4月 30
苔の花言葉 「母の愛」
苔はフランス語で 「la mousse」(ラ ムース)と書きます。 女性名詞のようです。 花ことばは「母の愛」(花ことばはヨーロッパで生まれたようです) 苔は地球の表皮ともいわれます。 母なる大地とも共通のすべてのものを …
3月 27
スナゴケの胞子柄、つんつんたっています。
1月 05
2014年 じねん工房 をオープンします。
2014年になりました。今年は じねん工房 加古川(かこがわ)をオープンします。 作って癒されるもの、見て癒されるものをつくります。 環境に優しく心に潤いを提供するコケ材を中心にアートオブジェ制作、販売および教室もしてい …
- 1
- 2
最近のコメント