Category: オブジェ

こけみかげ(苔御影)日陰用

箱庭オブジェキット 苔御影 日陰用(ハイゴケ) お庭やベランダの演出に。 日陰用です。日があまりあたらないところで水をはって育てます。 こけみかげパンフ

アメリカの artistbe.com にも出品中

artistbe.comにも出品しました。

箱庭オブジェキット「苔御影(こけみかげ)」販売準備中

コケのオブジェキットを販売準備中。 あれこれ20年ほど前からのアイデア、、、、やっと販売できる、かたちになりました。

新コケオブジェ、御影石、 ハイゴケ

試行錯誤

新コケオブジェ、御影石、スナゴケ

巨大コケ球の竹製躯体づくり

直径15cmほどの竹を竹割器で割っていきます。

素敵なハンギングコケ玉

ハンギングこけ玉 白木のヒノキの枝にこけだまをつりさげました。 ハンギングこけ玉に必要なもの・注意点 .太陽光 一日5時間ぐらい日向になるところで育てるのが望ましい。 .適度な水(夏以外) 夏以外は、つぼに1/2ぐらいの …

続きを読む

結界の遊び

【結界の遊び】 某神社内の結界を思い出し不遜かも知れませんが作ってみました。事務所の入り口に置いてみて、、ふと思うに、、これって、、聖俗の境界の印が、この娑婆におくと、どう言う訳か味があっていい。娑婆に聖俗なんてありっこ …

続きを読む

コケと柳の遊び心

事務所前に飾っているコケと柳の演出です。3点も飾っています。スナゴケに雲龍柳を専用ポットにいれています。春になれば新芽の緑とコケ色がなんともいえませんね、、技術的には意外な成功例ですが、柳用の水の補給意外は管理はほとんど …

続きを読む

蹲(つくばい)風の石オブジェ

蹲(つくばい)風の石オブジェ 能勢石の玉石花崗岩を切削し水で研磨します。     能勢(のせ)石=大阪府豊能郡能勢町でとれる黒系石材